なぜ人は損をするとわかっているのに宝くじやスポーツくじを買うのか

スポンサーリンク

シェアする

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

宝くじには夢があります。

どこでいつ宝くじを買おうが当選確率は変わらないはずなのに、当選確率を少しでも上げようと、当選者の行動を真似したり、占いや風水を信じたりする熱狂的な宝くじファンも存在します。

しかし、現実は厳しいもので、宝くじの当選確率はもの凄い低くて、理論的には買えば買うほど損をする仕組みになっているのです。

それでも多くの人は宝くじを購入してしまいす。

今回は、『なぜ人は損をするとわかっているのに宝くじを買うのか』についてまとめてみました。

宝くじ、スポーツくじの当選確率、期待値、還元率

宝くじやスポーツくじを買う人は、当然1等の最高金額が当選することを夢見ており、2等以下の当選金額を把握していない人も多いでしょう。

そして、当選金額が大きくなればなるほど夢も大きくなります。

その中でも、多くの人が夢を見る1等が1億円以上で運が良ければ億万長者になれるクジの当選確率や還元率を見ていきましょう。

  1等
当選確率
1等
当選金
還元率
ジャンボ宝くじ 1/1000万 5億 45.7%
ロト7
(キャリーオーバー上限)
1/1000万 6億
(10億)
45.7%
ロト6
(キャリーオーバー上限)
1/600万 2億
(6億)
45.7%
totoBIG
(キャリーオーバー上限)
1/480万 3億
(6億)
49.6%

宝くじやスポーツくじで1等1億円以上に当選する確率は、最も高いtotoBIGでも1/480万で、年内に交通事故で死ぬ確率の約200倍です。絶望的な数字ですね。

次に、くじを買ったら確率的に何%くらい戻ってくるかといった還元率を見てみると、宝くじやスポーツくじの還元率はどれも50%以下となっています。これは、100円買うと50円以下しか戻ってこないということです。

因みに、競馬や競輪などのその他の公営競技の還元率は約75%、パチンコ・パチスロが約80%程度と言われているので、宝くじやスポーツくじの還元率がいかに低いかがわかります。

1等の当選確率、還元率の低さを考えると、宝くじやスポーツくじは最も割に合わないギャンブルなのです。

こちらもCheck!

なぜ損をするのに宝くじやスポーツくじを買うのか

宝くじの公式サイト」によると、2人に1人が1年に1回以上宝くじを購入しているという調査結果もあります。

当選確率、還元率の低さから考えても、当たる可能性は低く買えば損をする可能性が高いのに、なぜ、多くの人は宝くじやスポーツくじを買うのでしょうか?

夢を買っている

宝くじを買う理由の一つは、夢を買うためです。

稼ぐ方法を知っている人は、宝くじを買わなくても稼ぐことができるので、わざわざ損をする確率が極めて高い宝くじは買いません。

今の自分の生活スタイルでは大きく稼げないと思いこんでしまっている人が、夢を見るために宝くじを買う傾向があるようです。

そして宝くじを買う多くの人達は、稼ぎ方を知らないので所得も低い傾向にあるのです。

米国の研究チームの調査によると、自分自身の所得が低いと感じる人ほどリスクを取りやすくなるので貧困のワナに陥りやすく、宝くじを買う傾向が強いという結果になったそうです。

研究チームは、年収10万ドル(約850万円)以上の人と未満のグループに分け、未満の被験者には「低所得者である」とほのめかしてそれぞれのグループに宝くじを購入させたところ、年収10万ドル以上のグループは平均0.67枚だったのに対し、10万ドル未満のグループは1.27枚購入するという結果になりました。

貧しさを感じる人ほど「お金を捨てる傾向が強く」いつまでたっても貧困から抜け出せないようです。

そのため、「宝くじ」での一攫千金を夢見るのです。

また、そもそも宝くじを買う人は、当選確率や還元率を考えていない人も多い可能性もあります。

競馬などのように予想しなくてもよい手軽さ、1等の金額が大きいほど人気がでることなどから、簡単に大金が手に入る可能性がある方法として認識している人も多いと思われます。

本気で宝くじを当てようとする人は、当選確率にいきついてしまうと思いますので、深く考えずに気軽に購入している人が多いのではないでしょうか。

夢に現実感が伴う

宝くじを買わなくても、海外旅行やマイホーム購入などの夢を見たり妄想することはできますが、「現実感」がありません。

しかし、宝くじを購入するという行動を取ることで『もしかしたら本当に当たるかもしれない』という気持ちが芽生えるので、「海外旅行」や「マイホーム購入」というイメージや言葉を強化し、現実感を与えるのです。

夢や妄想を現実と結び付けるために、宝くじを買うという行動を取るのかもしれません。

人は自分に都合の良い解釈をする

例えば、人は当選確率が極めて低いとわかっていても宝くじを購入し、『もしかすると当選するかもしれない』と考えますが、その一方、宝くじを買いに行く途中で交通事故で死亡する確率の方が高くても、そんなリスクがあるとは夢にも思わないでしょう。

『宝くじには当たるかもしれないけど、交通事故には合うはずがない』といった具合に、自分に都合の良いように解釈してしまうのです。

また、数字選択式の宝くじとして「ロト7」がありますが、1等の当選確率は1/1000万で「ジャンボ宝くじ」とほとんど同じです。しかし、人はあらかじめ決まっている宝くじ番号よりも、自分で考えて数字を選択する「ロト7」のようなくじのほうが当たる確率が高まると考えるようです。

さらに、数字選択式の宝くじは、番号が一つ違うだけ等のニアミスが頻発します。ニアミスが起きると、人の脳は「後1個ずれていたら当選していたのに」というポジティブなイメージを抱き、脳が「当選金をつかみかけていた」と錯覚してしまうようです。そのため、『次ことは当たるはず』と思い込み、宝くじを買い続けてしまうのです。

大きな変化を期待する

宝くじを購入する動機の一つとして「ボラティリティ(Volatility)」という考え方があります。ボラティリティとは、選挙や金融関係でよく使われる言葉で、変動の度合いを示しますが、可能性の高低を問題にする「確率」とは異なり、当たったらどのくらい変化するかといった、変動幅に着目するのです。

例えば、300円のものが1/2の確率で500円になるといったギャンブルがあったとしても、大きな変化にはならないので、夢を感じるのは難しいでしょう。

しかし、1/1000万の確率でも、300円が5億円になるとなったらもの凄い変化です。たとえ可能性が低くとも、0ではない限り、変動幅が大きいほうが人は魅力を感じてしまうのです。

宝くじのポジティブなイメージ

宝くじのポジティブなイメージが、宝くじの購入を促している可能性があります。

テキサス大学の心理学科教授であるダニエル・レヴァイン氏は「当選した人が豪遊している場面を映す宝くじのCMは、視聴者に『もし当たったらどうしよう?』と考えさせる効果があります。視聴者自身が体験しているかのような感覚を与えることで、脳の一部を刺激し、購買意欲が増すというわけです」と語っています。

まとめ

頭で冷静に考えると『当たるはずがない』と思いますが、実際に絶対外れると思いながら宝くじを買う人は少ないと思います。

心のどこかで『もしかしたら』を期待しているから買うのです。

そして、人間には宝くじを買いたくなるようないくつかの心理的な性質があるのです。

宝くじに人生をかけるのはお勧めしませんが、宝くじを買う時の自分の心情を理解したうえで、趣味の範囲で楽しむのが良いと思います。

数値で見る宝くじの楽しみ方は、以下の記事にまとめていますので、良かったら読んでみて下さい。

こちらもCheck!