読まれる日記ブログの書き方!少しのアレンジで読まれる記事に

スポンサーリンク

シェアする

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

日記ブログ1

ブログの書き方関連の記事を見ていると、アクセスを期待するなら日記のようなブログを書いてはいけない!という内容の記事が多いことに気づきます。

本当に、日記のようなブログはダメなのでしょうか?

今回は、「なぜ日記ブログがダメと言われているのか?」「どうすれば読まれる日記ブログを書けるか?」をまとめてみました。

日記ブログはダメなのか

では、なぜ日記ブログはダメと言われているのでしょうか。

日記ブログの特徴などから、ダメと言われている理由についてみていきたいと思います。

そもそもブログとは?

コトバンクにあるいくつかのブログの解説を見てみましょう。

ウェブログ(Weblog)の略で、自分の意見や感想を日記風に記して、それに対する感想などを閲覧者が自由にコメントできる形式のWebサイトのこと。

ASCll.jpデジタル用語辞典の解説

ウェブの一種。日記のように、情報を時系列に記載していき、そこに他人がコメントを付記していくことで形作られる。技術に詳しくない人でも簡単に作れ、毎日情報更新ができること、自分の思いを表現しながら、他人と意見交換を行えることが特徴。

知恵蔵の解説

日記形式のウェブサイトのことです。簡単に利用できるため、人気があります。「ウェブを使ったログ」を意味する「ウェブログ」を縮めたもので、和製英語ではないので海外でも「ブログ(もしくはブロッグ)」で通じます。

パソコンで困ったときに開く本の解説

これらを見てもらえばわかると思いますが、元々ブログは日記的なウェブサイトのことを指しているので日記のような記事を書いても問題ないはずです。

しかし、今では日記ブログは書かないほうがいいとしている記事がかなり多く存在します。

なぜそんなことになっているのでしょうか。

ブログを書く目的

日記ブログを書かないほうがいいという理由は、ブログを書く目的に由来していると考えられます。

ブログサービスが開始した当初は、まだSNSといった自分の感想や考えを書いたりするデジタルツールが普及していませんでした。

そのため、本当にウェブ上につける日記という感覚でブログが運営されていたのだと思います。

しかし、ブログがアフィリエイトなどで収益化できるようになり、稼げるようになってくると、次第にブログ自体をビジネスのツールとして捉える人たちが増えてきました。

ブログで稼ごうと考えると、より効率的に集客する必要があります。そのため、記事の内容が日記形式から読者に役立つ情報メインに変わっていきます。

そうすると、日記形式の記事にはアクセスが集まらなくなるので、ブログで日記を書く意味がないといった風潮になっていると考えられます。

また、日記ブログが否定的に捉えられることに関しては、SNSの普及も関係していると考えられます。

SNSで日常のちょっとした出来事や自分の感想などを記録できるようになり、コミュニケーションツールであると同時に日記的な役割も担うようなってきました。

そのため、
日記的な内容はSNSで充分 ⇒ 読者に役立つ記事があふれているブログで日記を書いても誰も読まない ⇒ 日記ブログは意味がない
となってきたのだと思います。

これらを踏まえると、一般人で日記ブログを書いても問題ない場合と、日記ブログは避けた方がいい場合は以下のようになります。

  • 日記ブログでも問題ない場合
    • ブログの元々の用途であった、web上に日記をつける目的で使う場合
  • 日記ブログを避けた方が良い場合
    • 収益化したい場合
    • 宣伝活動も含めて誰かに読んでもらいたい場合

ただ、日記としてブログを始めるケースはまれで、収益化したい、誰かに読んでもらいたいと思っているが人が大多数のはずです。

そのため、日記ブログはやめた方が良い、となるのです。

日記ブログの特徴

日記ブログはなぜ読まれないのでしょう。

考えなくても分かると思いますが、改めて日記ブログによくある特徴を簡単にまとめます。

  • とりとめのない日常を書く
  • 文体に統一性がない
  • 薄っぺらい感想だけ
  • 文字だけ、または写真だけ
  • 特に説明がなく知らない登場人物がでてくる

知っている人ならまだしも、知らない人の日常なんてどうでもいいですよね?

情報があまり入ってこない時代でしたら、暇つぶしに赤の他人の生活に興味を持つこともあったかもしれません。

しかし、今の時代は、幸か不幸か情報にあふれています。

次から次へと有名人が現れ様々な情報が手軽に手に入るので、わざわざ知らない人に興味を持つきっかけなどほとんどないのです。

日記ブログのメリット

しかし、日記ブログを書くことに全く意味がないのか、というとそんなことはないと思います。

日記ブログにはメリットもあります。

  • 文章を「書く」という習慣が身につき、文章が上達する
  • ブログの仕組みが分かる(趣味としてなら長続きしやすい)
  • 自分の生活記録になるので、日記として役立つ
  • 自分の悩みを不満などの感情を書きだすことで、気持ちをコントロールできる

ブログで稼ごうと思っても、稼ぐために自分の好きでもないことを書こうとすると嫌になってしまいますが、日記なら好き勝手書けるので長続きしやすいです。

そして、文章を書き続けていると、自然と文章力は上がってきます(書く内容にもよりますが)。

また、自分の感情などを文字にして書き出すことは、思考の整理や、感情のコントロールに役立つので、ストレスの軽減をできたり、冷静な行動をとれるようになるといったメリットもあります。

自分のための記録、ブログを書く練習としては役立つのです。

日記ブログのデメリット

ただ、収益やアクセスを期待して日記ブログを書く場合には当然デメリットもありますので、注意しましょう。

  • コンテンツがしょぼいとサイト評価が低く検索エンジンで上位表示されない
  • 見つけてもらえないからアクセス数がない
  • 見付けてもらえても誰も興味がなくアクセス数が増えず悲しくなる
  • 時間の浪費

日記ブログが求められるケース

そんな日記ブログですが、一部では求められるケースがあります。

それは芸能人、ネットアイドル、youtuber、ブロガーなど有名人が書く場合です。

ファン心理と言われるようないくつかの心理学的な要因によって、人は有名人に興味を持つため、その人の日常まで知りたくなるのです。

「人間のある対象への好感度は、その対象との接触回数に依存する」という単純接触効果に起因する好意的な場合や、「自分の悪い面(良い面)を認めたくないときに他人に悪い面(良い面)を押し付けてしまう」投影に起因する反感的な場合のいずれにおいてもです。

有名人であれば、とりとめのない日常を記した日記ブログでも「その日常を覗いてみたい」「もっとその人の事をよく知りたい」といった読者の需要があるのです。

ただ、勘違いをしてはいけないのが、学校やサークルなど小規模な集団の中で多少ちやほやされている程度では有名人とは言えません。

ブログの読者は不特定多数の人なので、世間一般である程度有名な人を指しています。

読まれる日記ブログの書き方

では、収益やアクセス数を求める場合、日記ブログではダメなのでしょうか?

そんなことはありません。有名人のブログのように需要さえあればよいのです。そして、需要を持たせるためには次の2つの選択肢があります。

  1. 知名度を上げ有名人になる
  2. 価値のある情報を提供する

知名度に関しては、最近ではyoutubeなどを活用すれば誰でも有名になれる可能性もあります。ただ、時間もかかるし簡単ではありません。

犯罪などを除いて短期間で知名度を上げるのは難しいでしょう。そもそも、本当に有名人ならブログの書き方で悩みません。

一方、価値のある情報の提供に関しては、日記ブログの書き方を少しアレンジすることですぐに対応することができるのです。

そこで、日記ブログをアレンジする方法を紹介します。

では、具体的にどうすれば良いでしょうか?

まず、「日記ブログに含まれている情報には何があるか?」を考えます。

日記ブログは、あなたの日常の出来事などが書いてあると思いますが、そこには、あなたの体験や考えなどが含まれています。

それを「誰かに役立つ情報」という形で提供する書き方にすれば良いのです。

実際に例文を元に以下の流れで日記ブログをアレンジしていきます。

  1. 自分の感情が動いた場面に着目する
  2. 感情が動いた原因を掘り下げて情報を肉付けしていく
  3. テーマを決めターゲットを絞りこむ

例として、以下の短い二つの日記ブログを使いましょう。

(例1)タイトル:会社のむかつく上司

先日、会社で上司にいきなり服装と生活態度を注意された。

私より派手でテキトーな娘はいっぱいいる、と反論したら「あなたの話をしてるの!!」と切れられて、ネチネチ説教された。

あまりにむかついたから、会社が終わってから優香を誘ってカラオケにいって、3時間以上も悪口を言いながら歌っていたら、気持ちがスッキリした。

また、怒られんのもしゃくなので、お局の前では少し地味めの恰好にしようと思った。

(例2)タイトル:東京駅のラーメン食べに行ってきた

超混んでいる東京駅の中のラーメン屋に行ってきました。普段は1時間待ちだけどラッキーなことに奇跡的に15分待ちでは入れました!

評判通りめっちゃおいしかったです!

東京にいったら是非お勧めです。

自分の感情が動いたポイントに着目する

日記ブログでは、ほとんどの場合あなたの感情が動いた場面が含まれていると思いますので、まずはそこに着目します。

そして、『なんで感情が動いたんだろう?』と原因を掘り下げましょう。

上述の例文だと以下のようになります。

例1:怒られてむかついた、カラオケで発散してスッキリした。

例2:待ち時間が短くラッキーだった。ラーメンがおいしかった

例1の場合は、むかついた、すっきりした、といった直接的な感情の表現になっていますが、例2の、ラッキー、おいしかった、は感情というよりは感想です。

ただ、ラッキーと思ったときはどんな気分だったか?おいしかった時はどう感じたか?という事を考えてみましょう。

すると、ラッキーでうれしかった、おいしくて満足した、のように感情が含まれていることが分かります。

考えや行動には大抵感情の動きがあるので、そこに着目するのです。

感情が動いた原因を掘り下げて情報を肉付けしていく

次になぜ感情が動いたか、そして自分がどういった行動を取ったか掘り下げていきます。

例1の「むかついた」場合で考えてみましょう。

むかついた(感情)⇒なぜ?
自分だけ理不尽に怒られたから(理由)なぜ?
嫌われているから(理由)⇒なぜ?
立場や考え方が違うから……

むかついた(感情)⇒どうした?
ふてくされた態度で反論した(行動)⇒なぜ?
相手を図に乗らせるしストレスがたまるから(理由)⇒どうなった?
余計ネチネチ怒られた……

感情が動いた時に、「なんでそう感じたんだろう?」「どうしてそのように行動したんだろう?」と掘り下げていくことが大切です。

まずは、思いつくままになるべく多く書き出してみましょう。

テーマを決めターゲットを絞りこむ

さて、次は感情が動いた原因を掘り下げることで出てきたものを元に、どういったことを情報として提供できるかを考えテーマを決めます。

例1の場合で考えてみます。

例1のような、日常の体験談であれば、自分の行動は良かったのか悪かったのかを考えてみて「なぜそう思ったか」「どうすれば良かったか」を情報として提供するという方法があります。

例えば以下のような感じです。

「怒られている時ふてくされた態度をとった自分の行動は正しかった!なぜならおとなしく聞いていたら、理不尽を認めてしまうことになるし、自分のストレスが余計大きくなるから」
⇒理不尽に怒られた時の対処法を伝えよう

テーマは「理不尽に怒られた時の対処法」にしよう!とできるのです。

テーマを決めると同時に、何について書くかを明確にするために、キーワードを設定してタイトルに含めるようにしましょう。

上記の例だと「理不尽」「怒られた」「対処法」がキーワードとなります。

次に、情報に共感してくれる、又は情報が有効だと思われるターゲットを考えます。

基本的に自分と同じような立場、考え方の人が該当すると思います。

例1の場合では、「自分とそりの合わない上司が職場にいる人」になりますが、「同性の上司」「年の離れた上司」のように、より具体的な方が好ましいです。

例えば、「自分とそりの合わない女の上司」とし、女の上司ならではのエピソードを記事に盛り込めれば、よりターゲットの共感を深くすることができます。

ポイントは、ターゲットが決まったら、そのターゲットに向けて記事を書くということです。

では、実際に例1の記事をアレンジしてみましょう。

(例1)タイトル:会社のむかつく上司
会社で気の合わない上司に理不尽に怒られた時の対処法
(テーマやターゲットの情報を入れる)

 

先日、会社で上司にいきなり服装と生活態度を注意された。
先日、会社で上司にいきなり服装と生活態度を注意されました。ただ、私だけ特別派手なわけではないので明らかに理不尽です。おそらく私がその上司と考え方が合わず嫌われているからでしょう。そんな理不尽に怒られた時に、私が実践したストレスをためない対処方を紹介します。(伝えたい情報は何かを書く)

 

私より派手でテキトーな娘はいっぱいいる、と反論したら「あなたの話をしてるの!!」と切れられて、ネチネチ説教された。

 

私は怒られた時に「私より派手でテキトーな娘はいっぱいいる」と反論しました。
すると、「あなたの話をしてるの!!」と切れられて、ネチネチ説教された。
おとなしくしていれば説教は短くて済んだかもしれません。でも、理不尽に怒られている場合は、以下の二つの理由からしっかり不満を態度に示して反論した方が良いと思います。1. 理不尽を認めると、相手が今後も同様の理由で怒っても良いと考えるようになるから
2. 無理に我慢するとストレスがたまるから
(どう考えてどのように行動した、どうすべきだと思った、といった情報を書いていく)

例1の場合でしたら、その後にストレス対処法についても付け加えても良いと思います。

例2の場合は以下のようにアレンジできます。
(テーマは、人気ラーメン店が空いているお勧めの時間帯とします。)

(例2)タイトル:東京駅のラーメン食べに行ってきた
東京駅の人気ラーメン店○○!意外と空いているお勧めの時間帯とは?

 

超混んでいる東京駅の中のラーメン屋に行ってきました。
もの凄く人気のある東京駅の構内にあるラーメン店○○に行ってきました。

 

普段は1時間待ちだけどラッキーなことに奇跡的に15分待ちでは入れました!
待ち時間が長く普段は1時間待ちが当たり前ですが、月曜の15:00頃にいったら幸運なことに15分程度の待ち時間では入れました。平日のランチや休日に比べて穴場の時間帯かもしれません。(+お店の基本情報)

 
いかがでしょう?

単純な感想だった日記ブログでも、情報として提供する形にアレンジすることで、有益な記事に変えることができます。

世の中には、あなたと同じような境遇、考え方の人で、あなたの体験や感想の情報を求めている人がいますが、ただ日記として書いていたのでは、その人まで届かないのです。

しかし、自分の感情を掘り下げ伝える情報を見つける、テーマ、キーワード、ターゲットを決めて書く、といった手順でアレンジすることで、読まれる形に変えることができるのです。

その他注意点

日記ブログの特徴の部分で、日記ブログによくある悪い特徴を列挙しました。

全体の構成が良くなっていても、変な特徴があっては読みにくいものです。改善しましょう。

  • とりとめのない日常を書く
    日常から、読者に有益な情報を提供する
  • 文体に統一性がない
    語尾や言い回しなど、文体を統一する。
  • 薄っぺらい感想だけ
    客観的な情報、その感想に至った理由など肉付けする
  • 文字だけ、または写真だけ
    文字だけ、写真だけとならないようバランスに気を付ける
  • 特に説明がなく知らない登場人物がでてくる
    登場人物は、「エミ」のような固有名詞ではなく、「親友」「同期」のようになるべく一般化する。

まとめ

  • 日記ブログはダメなのか
    • ブログは元々はweb上の日記だから問題ない
    • ただ、収益を目的としてる有益なブログがあるので、日記のままではアクセス数は期待できない。ただの日記ならSNSで充分
    • 日記ブログが求められているのは有名人だけ
  • 読まれる日記ブログの書き方
    • 日記ブログを読まれるようにするためには、自分の日記の中の有益な情報を伝える形にすればよい
    • 自分の感情が動いたポイントに着目し、感情が動いた原因を掘り下げ情報になりそうな項目を抜き出す。
    • テーマを決め、キーワードを設定しターゲットを絞り込む

最初の方は、アレンジするのも大変に感じるかもしれませんが、すぐに慣れてきます。

また、自分の記事を知らない人が書いたと考えた時、検索でその記事を見つけたら読み進めるだろうか?という視点で見てみましょう。

「知らない奴の記事だったら読まないわ~」と感じるようだったら、誰も読んでくれません。

自分でも読みたくなる記事を目指しましょう。